まったくもって早起きできぬまま。
よって、ブログの更新もちっともできぬまま。
わんさか溜まった写真を眺めつつ、
なにから放出したらいいのかもうわけわかんなくなってます。
放出しようがしまいが、そもそものところ誰も困らないわけですが。
達成感による自己満が得られぬこの状況。
やり残し感がどんどこ蓄積されていくこの状況。
くーるーしーいーーー!!!!てなわけでポカっと時間が空いたこの隙にデトックス。
時系列関係なしに放出です。
今日の写真は、4月初旬に撮影した模様。
* * *
今日のタイトル。
何がどう自家製か。
と言いますと。
実家の庭にニョキニョキ出てきたタケノコを、
父が掘って収穫して台所へ運び、
母が洗ってアク抜きをして硬い皮を取り除き私の元まで車でわざわざ届けてくれた。
っていう。
そんなタケノコ。
そう、
自家製ならぬ、
実家製!!タケノコ。

ミニサイズですが、激ウマーーーー!!!なのですよ。
私がしたことと言えば。
1、ちょろっと手を加えて、2、食べた。アーンド。
3、.実家製を、自家製とドヤる。美味しいとこどり♡そんなタケノコは、
やっぱり定番、タケノコご飯ーーー!!!

家長がシンプルを好むため、具はタケノコと油揚げのみ。
タケノコの食感と香りに病みついて、おかわり止まらず4杯くらい食べたような...
姫皮部分は、
お吸い物も捨てがたかったけれど、
お酒を飲む日は家長が汁物を欲しがらないのでマヨ和えに。

木の芽をアクセントに。
といきたいとこですが。
人参の葉っぱをアクセントに。
いま人参の葉っぱ育ててるんです。
あれ、見た目がうーーーーん...な感じでいつもなかなか続かなかったけど、
ちょっと前に気づいたんです。
ココット皿に入れてヘタ部分を隠してしまえば結構可愛い!!!
ってことに。
木の芽。
タケノコ料理には必須ですよね~。
美味しいですよね~。
でもね。
人参の葉っぱ育てているミミッチイ主婦に、木の芽を買う勇気なんて微塵もありませんとも。
(なんであんなに高級なの(;д;))
あとは、
タケノコの天ぷらやら、お刺身やら。

なんですが、
このせっかくの天ぷらが、
私の天ぷら作り史上ナンバーワンと言っても過言ではないほどに大変醜い仕上がりになってしまい。
思わずモザイク。
だけど上のマヨ和えの後ろにバッチリ写っちゃってるよ。っていう事実にいま気づいてみました。
実家製タケノコ第一便は、
こんな感じであっという間に食べつくし。
その後もらった第二便も、

吸い物、炒め物、酢の物、と、写真撮り損ねにつき何を作ったか覚えてないけどなんかいろいろ愉しんで。
第三便はタイミングが合わずもらい損ね(;_;)(;_;)
わが家のタケノコシーズンは終了でーす。
+
+
来年の私に向けてのメッセージ。
姫皮部分は、ワカメとシラスと一緒に酢和えにしたものが好評でしたよ。
中央部分は、牛肉と一緒に豆板醤&オイスターソースで炒めたものが美味しかったような...(うろ覚え)
今日もお付き合いありがとうございました!!!
▼下のバナーをひと押し応援よろしくお願いします!!!

- 関連記事
-