ずぶの素人による、こねずにできる本格パンへの挑戦。
今回はフランスパン編です。
前回の食パン編は⇒
こちら★
先に謝っておきます。
ヘンテコな写真の連続でごめんなさいm(__)m
前回もひどかったですが、今回はあれを上回りまくるどころか異次元過ぎるヘンテコさ。
(しかも雑な照明が、パンのヘンテコさを助長しています。ごめんなさい。)
どうかご覚悟を!!
そんな前置きで察しがつくと思いますが、
フランスパン作りというのはやはり、食パンよりもレベルが高かったです!
○型に入れない分、自分の手による成型が焼き上がりの形にダイレクトに影響する。
○クープを入れる、という実に奥の深そうな作業がある。
○オーブンに入れるとき、てんやわんやしてしまう。
そんなこんなで、
出来上がったフランスパン第一弾。

↑パッと見そこそこフランスパンっぽくできたっぽい写真。
でも。
パッと見そこそこフランスパンっぽくできたっぽい物体を反対側から見ると。

うねっております。
そしてさらに上から見ると。

くねくねっております。おデブさんです。
しかも何やらクープの様子がおかしい。
そして極め付け、
ナナメ正面から見たところ。

のっぺり。
ナニコレ状態!!!
もう見るからに失敗!!
大失敗!!
フランスパンどこーーー????
な、焼き上がりとなりました。
しかーし。
不思議なことに、
カットしてみたらちゃんとフランスパンだったんですよね。
翌朝軽くトーストしたところ↓

外カリッカリで中もっちりの、フランスパンらしい食感。
(もちろんプロの作りだす食感には遠く及ばずですが)
気泡もそこそこそれっぽい。
これは、成型とクープの入れ方が下手くそなだけで、
そこ頑張ったらなんとかなるかも?!
と、挑戦した第二弾。

ええええええええええええ

ええええええええええええええええええええええええええ

クープ、どこーーーーーーーーーーーーーーーーーー????
成型が上達しないどころか更にひどくなっている上に、
入れたはずのクープは消え失せて、
もう、何が何だかのひどいもんが出来上がりましたよ(T_T)(T_T)
でも、
これまたしかーーーーーーーし!!

美味しかった('◇')ゞ
ミラクル!!
何でしょうか。
やっぱりこれ、
焼き立てっていう最高の条件が、正確な判断を鈍らせてるんですかね。
一応、家長も美味しいって言ってくれたんですけど、家族だし。
全く関係ない第三者が食べたら、「ん?」ってなるんでしょうか。
それともやっぱりお粉とイーストのおかげさまで、

(お粉⇒
おいしい強力粉)
(イースト⇒
サフ インスタントドライイースト)
どんな焼き上がりのパンでも美味しくなってしまう魔法がかけられてるんでしょうか。
それにしてもこの本は、本当に私の救世主。
通常の作り方であれば、
中までカチンコチンのフランスパンを作り上げている自分が見えるんですが、
この本のレシピで作って、
ちゃんと美味しく食べられるフランスパンが出来上がったことに感動してます。
見た目のひどさは自分の不器用さによるものなので。
今後の課題。
ちなみに前回の最後に予告していたフランスパン三度目の挑戦は、
急きょ食パンに変更になったので、未達成です。
次のフランスパン作りまでに、クープの入れ方についてちょっと勉強してみようと思います。
+
+
サラダ油を常備していないので、代わりに白ごま油を使用。
これ、仕上がりに影響するんですかね?
今日もお付き合いありがとうございました(^^♪
▼下のバナーをひと押し応援よろしくお願いします!!!

- 関連記事
-